たかはし社会保険労務士事務所
〒212-0012 神奈川県川崎市幸区中幸町3-18-1 小竹ビル701

受付時間
9:00~17:00
定休日
土日祝日

働くパパママ育業応援奨励金 働くパパコースNEXTのQ&A

「働くパパコースNEXT」と「もっとパパコース」の主な違いは何ですか?

男性従業員が育休を取得すべき期間や、取得すべき人数が違います

働くパパママ育業応援奨励金の「働くパパコースNEXT」は、男性従業員が何日間の育児休業を取得したかにより支給額が変わり、取得日数に応じて、25万(15日以上30日未満)~330万(180日以上)を支給します。「もっとパパコース」は、複数の男性従業員が育児休業を取得する必要があり、取得人数に応じて、80万(2名)~170万(5名)を支給します。なお、どちらのコースも1回限りの支給となります。

「働くパパコースNEXT」と「もっとパパコース」は併給可能でしょうか?

同一年度においては併給できません

たとえば、過年度に「働くパパコース」の支給を受けた事業主が、働くパパママ育業応援奨励金の「もっとパパコース」を申請することはできます。ただし、過年度実施の「パパコース」で、すでに奨励対象となり奨励金を受給した対象従業員の育業期間は、働くパパママ育業応援奨励金の「もっとパパコース」の対象としません。

複数回に分けて育休を取得する場合、それぞれの期間は合算できますか?

はい、原則として合算可能です

働くパパママ育業応援奨励金「働くパパコースNEXT」と「もっとパパコース」ともに、同一の子に対して、子の出生日~2歳の誕生日前日までに分割して取得した育児休業の日数分は合算可能です。 なお、異なる子の育児休業を合算することはできません。 

育休から復職後、在宅勤務とする場合も対象になりますか?

はい、対象となります

ただし、個別の労働者との取り決めだけでは対象となりません。具体的には、在宅勤務規程を整備し、業務日報などにより勤務実態が確認できる必要があります。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
044-201-9104

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

友だち追加

助成金の申請は、たかはし社会保険労務士事務所にお任せください!キャリアアップ助成金や両立支援等助成金など幅広く申請します。神奈川県横浜市や川崎市、東京都の他、全国対応可能です(診断無料、着手金なし)!

対応エリア

横浜・川崎・神奈川等、全国対応可

無料相談実施中

ご相談は無料です

044-201-9104

お気軽にお電話ください!
<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

ごあいさつ

PF画像.jpg

代表の髙橋です。分かりやすい説明と親しみやすい対応がモットーです。

たかはし社会保険
労務士事務所

住所

〒212-0012 
神奈川県川崎市幸区中幸町3-18-1 小竹ビル701

受付時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

神奈川県(横浜市、川崎市など)、東京都(23区ほか都内全域)、全国対応可